シャンプーの安全性は洗浄剤で決まる!リンパマッサージサロンが伝える成分表示を見るポイント!
数あるシャンプーの中から1本を選ぶとしたら、何を基準に選べばいいのでしょう?ボトルデザインより、香りより、安心安全な洗浄剤を使用している事が何よりも大切です。危険な洗浄剤は皮膚からカラダの中へ入ります。今回は成分表示を見るポイントをお伝えしますので、赤ちゃんからずっと安心して使えるもので家族と自分の健康を守りましょう。
シャンプーで重要なのはベース洗浄剤の重要性
ここ数年で美容成分配合「ノンシリコン」など、シャンプー成分を製品の特徴として広告するようになってきました。
成分ひとつひとつにこだわることは大事ですが、問題はベースの洗浄剤に何が使用されているか、この洗浄剤でシャンプーの安全性は決まります。
多くのシャンプーに使われている『硫酸系』(スルホン酸系も硫酸系)の界面活性剤は洗浄力が強すぎて、必要な皮脂を洗い流し、細胞や髪のタンパク質を変性させてしまいます。肌荒れや髪の毛のタンパク質を変性させることが知られているにもかかわらず、安価で高い起泡性を持っているため現在も広く使用されています。
アミノ酸系シャンプーは…?
アミノ酸系の洗浄剤も決して安全ではなく、安全性が高いと説明する化粧品会社が多いことが問題です。
アミノ酸系洗浄剤は気泡力の弱さ補う目的で、配合量を増やしたり、硫酸系洗浄剤と併用されて使われるため、肌荒れやアレルギー発症のリスクと隣り合わせなのです。
成分ひとつひとつにこだわることは大事ですが、問題はベースの洗浄剤に何が使用されているか、この洗浄剤でシャンプーの安全性は決まります。
多くのシャンプーに使われている『硫酸系』(スルホン酸系も硫酸系)の界面活性剤は洗浄力が強すぎて、必要な皮脂を洗い流し、細胞や髪のタンパク質を変性させてしまいます。肌荒れや髪の毛のタンパク質を変性させることが知られているにもかかわらず、安価で高い起泡性を持っているため現在も広く使用されています。
アミノ酸系シャンプーは…?
アミノ酸系の洗浄剤も決して安全ではなく、安全性が高いと説明する化粧品会社が多いことが問題です。
アミノ酸系洗浄剤は気泡力の弱さ補う目的で、配合量を増やしたり、硫酸系洗浄剤と併用されて使われるため、肌荒れやアレルギー発症のリスクと隣り合わせなのです。
実は危険な成分が含まれるトリートメント
シャンプーだけでなく、髪を保護するトリートメントも頭皮に刺激を与えている可能性があるのです。
マイルドな印象が強いリンスやトリートメントなどの毛髪保護製品。汚れを落とす目的でつくられたシャンプーと比べても安全性なんて意識したことがないという方も多いはず。
しかし、トリートメントにも肌(頭皮)の刺激となってしまうカチオン界面活性剤(+イオンを持った成分)が配合されています。
この成分は毛髪に吸着し、静電気の発生を防ぎ、なめらかな指通りに仕上げてくれる毛髪保護成分ですが、一方で強い殺菌力を持った成分でもあるのです。
そもそも毛髪保護製品に求められる機能としては2つあります。
①傷んだ髪、頭皮に油分などの栄養を与え健やかな状態に導く。【栄養補給・ダメージ修復機能】は、セタノールやエステル油、食物油などの油剤や各種植物エキス類などがあげられ、これらはボディケア用途で使用するクリームなどに配合されている成分と共通で、刺激となる可能性がほぼない成分といえます。
②髪をなめらかにし静電気を防止し、まとまりをよくさせる【表面保護機能】目的で配合されている成分の代表的なものとしてシリコンとカチオン界面活性剤があります。
悪いイメージをもたれがちなシリコンですがお肌に直接的に刺激を与えるということは決してありません。
シリコン類は高いコーティング機能をもち、肌への刺激の少ない非常に優れた成分です。
髪に使用する製品だけでなく、クリームやUVケア製品などのお肌に使用する化粧品に多く使用されています。
ですが…もっと詳しく見ていきましょう
マイルドな印象が強いリンスやトリートメントなどの毛髪保護製品。汚れを落とす目的でつくられたシャンプーと比べても安全性なんて意識したことがないという方も多いはず。
しかし、トリートメントにも肌(頭皮)の刺激となってしまうカチオン界面活性剤(+イオンを持った成分)が配合されています。
この成分は毛髪に吸着し、静電気の発生を防ぎ、なめらかな指通りに仕上げてくれる毛髪保護成分ですが、一方で強い殺菌力を持った成分でもあるのです。
そもそも毛髪保護製品に求められる機能としては2つあります。
①傷んだ髪、頭皮に油分などの栄養を与え健やかな状態に導く。【栄養補給・ダメージ修復機能】は、セタノールやエステル油、食物油などの油剤や各種植物エキス類などがあげられ、これらはボディケア用途で使用するクリームなどに配合されている成分と共通で、刺激となる可能性がほぼない成分といえます。
②髪をなめらかにし静電気を防止し、まとまりをよくさせる【表面保護機能】目的で配合されている成分の代表的なものとしてシリコンとカチオン界面活性剤があります。
悪いイメージをもたれがちなシリコンですがお肌に直接的に刺激を与えるということは決してありません。
シリコン類は高いコーティング機能をもち、肌への刺激の少ない非常に優れた成分です。
髪に使用する製品だけでなく、クリームやUVケア製品などのお肌に使用する化粧品に多く使用されています。
ですが…もっと詳しく見ていきましょう
髪を保護するカチオン界面活性剤も殺菌性が肌刺激となる
シリコン油とならび多くの製品で配合されるカチオン界面活性剤。
これは、毛髪保護製品が基本機能を発揮するうえで、最も重要な役割を持つ成分。
毛髪(特にダメージ毛髪)は水に濡れた時にマイナス(-)のイオン(アニオン)を帯びるため、プラス(+)のイオン(カチオン)をもった成分は毛髪にしっかり吸着し、水で流しても表面に残り、コーティング効果が持続。
そのため、リンス剤が誕生して以来、たくさんの種類のカチオン界面活性剤が多用されてきました。
※代表的なカチオン界面活性剤…セチルトリモニウムクロリド・ステアルトリモニウムクロリド・ベヘントリモニウムクロリド・ジステアリルジモニウムクロリド・ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド
しかし、この成分は、実はシャンプーに配合されている洗浄剤(アニオン界面活性剤)よりも殺菌効果が高く、欧州などでは目的・配合上限が定められているのです。
そのため、このカチオン界面活性剤の配合量や、刺激をどのように緩和させているのかが、トリートメント選びの大きなポイントとなります。
刺激の軽減のため、単純にカチオン界面活性剤を配合しないという手段もありますが、それでは本来の表面保護機能を満足させられることは難しいのです。
これは、毛髪保護製品が基本機能を発揮するうえで、最も重要な役割を持つ成分。
毛髪(特にダメージ毛髪)は水に濡れた時にマイナス(-)のイオン(アニオン)を帯びるため、プラス(+)のイオン(カチオン)をもった成分は毛髪にしっかり吸着し、水で流しても表面に残り、コーティング効果が持続。
そのため、リンス剤が誕生して以来、たくさんの種類のカチオン界面活性剤が多用されてきました。
※代表的なカチオン界面活性剤…セチルトリモニウムクロリド・ステアルトリモニウムクロリド・ベヘントリモニウムクロリド・ジステアリルジモニウムクロリド・ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド
しかし、この成分は、実はシャンプーに配合されている洗浄剤(アニオン界面活性剤)よりも殺菌効果が高く、欧州などでは目的・配合上限が定められているのです。
そのため、このカチオン界面活性剤の配合量や、刺激をどのように緩和させているのかが、トリートメント選びの大きなポイントとなります。
刺激の軽減のため、単純にカチオン界面活性剤を配合しないという手段もありますが、それでは本来の表面保護機能を満足させられることは難しいのです。
パッチテスト、驚きの皮膚刺激指数
バーデンストリートメントは風合い(機能面)は一切妥協せず、カチオン界面活性剤の刺激を両性界面活性剤(+と-の両面をもった成分)で中和するという他にはない発想で刺激を軽減しています。その安全性については、洗い流す製品では普段実施されることのない第3者機関による「24時間パッチテスト」を敢行。
その結果、驚くほど低い
【皮膚刺激指数2.5】
の安全品であることが確認されました。
これは1日つけっぱなしの普段使いのleave-in製品(水で洗い流さないもの)で確認する試験と同じ条件でも刺激とならなかったことを示しています。
※バーデンスシャンプーの皮膚刺激指数は7.5の許容品。 バーデンス以外のシャンプー・トリートメントの皮膚刺激指数は300~3000です。
その結果、驚くほど低い
【皮膚刺激指数2.5】
の安全品であることが確認されました。
これは1日つけっぱなしの普段使いのleave-in製品(水で洗い流さないもの)で確認する試験と同じ条件でも刺激とならなかったことを示しています。
※バーデンスシャンプーの皮膚刺激指数は7.5の許容品。 バーデンス以外のシャンプー・トリートメントの皮膚刺激指数は300~3000です。
最後に 正しいシャンプー選びの成分表示を見極めるポイント!
国内で販売する化粧品には表示に関するいくつかのルールがあります。
そのひとつに、その製品に配合されている成分をすべて記載する「全成分表示」があります。
しかし、関心をもってそれらの成分を確認しても、どれが何の目的で配合されているかわからないものです。
洗浄力と安全性を両立させることが難しいシャンプーは、肌・髪への刺激と常に隣り合わせ。
全成分表示から特徴を読み取り、肌を傷めないシャンプー選びのポイントをご紹介。
シャンプー機能を左右する成分は、全成分表示では2~5番目(水の次から)に表記されている洗浄剤です。
この洗浄剤は泡立つ界面活性剤のことで、これが何であるかシャンプーの安全性が決まります。
試しにドラッグストアなどで販売されているシャンプーの全成分を見てください。
市販されている大半のシャンプーに『ラウレス硫酸Na』という成分が含まれていることが確認できます。
これは硫酸系洗浄剤の代表的な成分で、洗浄力は高いものの、髪・頭皮への刺激が高く、毎日使うには適していません。
『スルホン酸』と表記されている洗浄剤も構造的に硫酸系洗浄剤の部類に入り特徴も同じです。
このような衣類洗浄剤にも配合されている刺激の強い硫酸系洗浄剤を使用しているものが、髪だけでなく顔や体にも悪影響を与えてしまっているのです。
毎日、直接肌へ使うものだからこそ、シャンプー選びは安全なものを選んでください。
もし、他に気になる成分などありましたらいつでもご相談ください。
そのひとつに、その製品に配合されている成分をすべて記載する「全成分表示」があります。
しかし、関心をもってそれらの成分を確認しても、どれが何の目的で配合されているかわからないものです。
洗浄力と安全性を両立させることが難しいシャンプーは、肌・髪への刺激と常に隣り合わせ。
全成分表示から特徴を読み取り、肌を傷めないシャンプー選びのポイントをご紹介。
シャンプー機能を左右する成分は、全成分表示では2~5番目(水の次から)に表記されている洗浄剤です。
この洗浄剤は泡立つ界面活性剤のことで、これが何であるかシャンプーの安全性が決まります。
試しにドラッグストアなどで販売されているシャンプーの全成分を見てください。
市販されている大半のシャンプーに『ラウレス硫酸Na』という成分が含まれていることが確認できます。
これは硫酸系洗浄剤の代表的な成分で、洗浄力は高いものの、髪・頭皮への刺激が高く、毎日使うには適していません。
『スルホン酸』と表記されている洗浄剤も構造的に硫酸系洗浄剤の部類に入り特徴も同じです。
このような衣類洗浄剤にも配合されている刺激の強い硫酸系洗浄剤を使用しているものが、髪だけでなく顔や体にも悪影響を与えてしまっているのです。
毎日、直接肌へ使うものだからこそ、シャンプー選びは安全なものを選んでください。
もし、他に気になる成分などありましたらいつでもご相談ください。